独立系のNPO法人です!
食品安全関系の経験者たちが、それぞれの事業者の声を聴き、一緒に考えながら活動しています。
日本のHACCPの歴史を経験してきた仲間たちの集団です。
独立系のNPO法人です!
食品安全関系の経験者たちが、それぞれの事業者の声を聴き、一緒に考えながら活動しています。
日本のHACCPの歴史を経験してきた仲間たちの集団です。
HACCP実践研究会4つの事業
01
HACCPシステム指導者等の
養成事業
養成事業
・HACCP実務者養成講座
・フォローアップ研修会
・食品衛生等の研修会
02
HACCPシステム
普及啓発事業
普及啓発事業
・工場見学
・インターネットによる発信
・会報、解説書、カレンダー
・展示会出展
03
HACCPシステム
指導等事業
指導等事業
・HACCP自主認証業務
・HACCPシステムの
相談指導
・HACCP実践研究会
アソシエイツ活動
・技術交流
・HACCPシステムの
相談指導
・HACCP実践研究会
アソシエイツ活動
・技術交流
04
HACCPシステム
情報収集・提供事業
情報収集・提供事業
・食品衛生に関する企業
団体との意見交換
・出版
・国内外情報収集
団体との意見交換
・出版
・国内外情報収集




新着情報

2025年4月 芍薬の花です。「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」とは生薬の用い方のたとえからとの説があるそうです。 医薬と食品のはざまのいわゆる健康食品の製造管理の部門でも食品安全の点からHACCP手法の活用を検討してみてはいかがですか? 新社会人や新年度になり、あらたに食品関連に携わる方々にとって夢や希望にむかう時期と思います。食品安全を学び始める機会が増えることでしょう。 当会の8月実務者養成講座や今後企画するフォローアップセミナ、見学会など学びの機会も提供していきます。 東京ビックサイトで4月15-18日FABEX展にブースを出展します。食品安全の学びや経験談の情報提供などHACCP相談コーナーも設けます、ぜひ会場でお声かけてください。 展示ブースに12ケ月で学ぶHACCP12手順(6原則)のポスター展示も予定しています。 HACCPは管理手法です、日々繰り返し活動することで現場での食品安全へ生かしていくことが出来ます。ご一緒に学びませんか?
2025年2月18日
HACCPメールマガジン175号を配信しました
2024年11月8日
2024年5月27日