第46回フォローアップ研修会
元食品衛生監視員から見た
HACCP制度化の現状と課題
HACCPに沿った食品衛生が進められる中で、中小企業・飲食店等の実態、課題、動向等について、保健所、日本の食糧の根幹となる精米業界、そして基本の微生物管理の立場から解説する
令和3年6月1日より食品衛生法のHACCP制度化が本格施行しています。農林水産省による同年10月の食品製造業におけるHACCPに沿った衛生管理の導入状況の調査結果からは、中小企業での導入の難しさを示しています。今回HACCPに沿った衛生管理を進める上で、元食品衛生監視員の小暮先生をはじめとする3名の各界の著名な専門家から、その視点・指導のポイント、食品業界の対応状況、そして新たな課題等について、解説いただきます。まだHACCPシステムを導入しきれていない企業の方、維持・向上にお悩みの企業の方、指導・支援されている方など、広く食品関連企業の皆様のご参加をお待ちしています。
開催概要
主催 | NPO HACCP実践研究会 |
開催日 | 令和5年11月13日(月)13:15~16:45 (受付13:10より) |
場所 | 品川区東大井5-18-1(JR大井町駅前)TEL03-5479-4100 きゅりあん(品川区立総合区民会館) 5階第2講習室 |
定員 | 50名(申込先着順) |
会費 | 7,000円 (当会会員5,000円) お振込先: みずほ銀行 大森支店 支店番号:196 口座番号:2248617 普通口座 口座名 :HACCP実践研究会(ハサップジッセンケンキュウカイ) ※ お手数ですが必ず振込にてお願いします。 振り込み手数料は申込者負担でお願いします。 |
申込締切 | 11月8日(水) |
講演内容
講演1:元食品衛生監視員から見たHACCP制度化の現状と課題
元中央区食品衛生監視員 小暮 実先生
講演2:HACCP制度化の中で中小規模の工場での取り組み事例
HACCP実践研究会 幹事 野村 尚良先生
講演3:HACCPによる衛生管理は食品微生物検査のあり方が大きく変わる
HACCP実践研究会 幹事 戸ヶ崎 恵一先生
お申し込みフォーム
下記のフォームに必要事項を入力の上、「確認画面へ」ボタンをクリックしてください。
(※は必須項目です )