第48期「HACCP実務者養成講座」申し込み受付終了しました
平成9年2月3日、厚生省・衛食第31号、総合衛生管理製造過程の承認制度に係る『HACCPシステムについて相当程度の知識を持つと認められる者』は、食品製造者が承認申請書作成にあたって、相当程度の知識を取得した者が必要と規定されており本研究会として修了者には『HACCP実務者養成講座修了証』を交付致します。『HACCP実務者養成講座』も平成11年にスタートして以来、講義内容が充実している、講師が一流である等々、大好評をいただいております。
※ これまで1843名に修了証を授与しました。
※ これまで1843名に修了証を授与しました。
確実に安全な食品を消費者に提供するため、食品衛生のレベルアップは急務です。
制度化が公布され、原則すべての食品営業者はHACCP導入が義務付けられました。
HACCPの考え方を取り入れた衛生管理の実践例等の解説もプログラムに入れました。
3日間の実務者養成講座の修了者は次の要件を含め、食品安全衛生管理の推進者として活躍できます。
* HACCP手法を導入する準備条件として、厚生労働省局長通達などでHACCPに関する相当程度の知識を取得した者が必要と規定されています。 (平成9年2月3日付け衛食31号、衛乳36号通達)
* HACCP支援法の申請にも上記同様な要件となっています。(平成25年7月1日施行)
* 「輸入加工食品の自主管理ガイドライン」、欧米等輸出水産品製造にもHACCPが要件付けられています。
* ISO22000の認証取得を目指す企業は、その組織内にHACCP実務者が要件付けられています。
* ISO22000の審査員補等の資格要件としての3日間講習に該当します。
制度化が公布され、原則すべての食品営業者はHACCP導入が義務付けられました。
HACCPの考え方を取り入れた衛生管理の実践例等の解説もプログラムに入れました。
3日間の実務者養成講座の修了者は次の要件を含め、食品安全衛生管理の推進者として活躍できます。
* HACCP手法を導入する準備条件として、厚生労働省局長通達などでHACCPに関する相当程度の知識を取得した者が必要と規定されています。 (平成9年2月3日付け衛食31号、衛乳36号通達)
* HACCP支援法の申請にも上記同様な要件となっています。(平成25年7月1日施行)
* 「輸入加工食品の自主管理ガイドライン」、欧米等輸出水産品製造にもHACCPが要件付けられています。
* ISO22000の認証取得を目指す企業は、その組織内にHACCP実務者が要件付けられています。
* ISO22000の審査員補等の資格要件としての3日間講習に該当します。
修了証(A4サイズと名刺サイズ)

実施要項

用語解説とテキスト表紙

テキスト

開催概要
主催 |
『NPO HACCP実践研究会』 会長:宮地 竜郎 〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-1-4 サンサイド岩本町ビル2F TEL:03-5856-2039 FAX:03-5856-2041 E-mail:info@haccp.gr.jp ホームページ:http://www.haccp.gr.jp/ |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
開催日 | 2023年2月16(木)17(金)18(土) | ||||||
場所 |
きゅりあん(品川区総合区民会館) 東京都品川区東大井5-18-1 JR大井町駅前 きゅりあん | アクセス |
||||||
定員 | 40名 (収容人員の半数にします。) | ||||||
会費 |
3日間通し参加会費 66,000円(但し、当会会員63,000円) (教材、講習料、意見交換会、消費税込み)(昼食は個人負担) 1日の参加会費 23,000円 (1日ごと3期の参加で修了証を授与致します。) お振込先
みずほ銀行 大森支店 口座番号:2248617 |
||||||
申込締切 | 2023年1月25日 | ||||||
主な講師 |
|
||||||
教材 | テキスト作成委員会・編集 約200頁 |
新型コロナウイルス感染防止策として、3密状態にならないよう参加数を 教室収容数の半分程度にして募集致します。
また、当日は検温を致します。体調のすぐれない方はご遠慮お願いいたします。
また、当日は検温を致します。体調のすぐれない方はご遠慮お願いいたします。
お申し込みフォーム
下記のフォームに必要事項を入力の上、「確認画面へ」ボタンをクリックしてください。
(※は必須項目です )
一度に6人までのお申し込みが可能ですので、 各受講者の情報を入力してください。
また、個人でのお申込の場合は、会社欄への記入は不要です
(※は必須項目です )
一度に6人までのお申し込みが可能ですので、 各受講者の情報を入力してください。
また、個人でのお申込の場合は、会社欄への記入は不要です